40代からのビジネス・スーツ。 ビジネス・スーツを注文するお客様の多くは、まずネイビーかグレイの無地を選択されます。もっともベーシックで、職種やスタイルを問わず間違いのないスーツを仕立てること… 2021.02.26 Blog
バラシアは、礼服だけではありません。 ディナージャケットなど夜のフォーマル・シーンを演出する服地と言えば「バラシア」です。「バラシア」=ブラックと思いがちですが、かつてはスーツやジャケットの服地とし… 2021.02.25 Blog
紺ブレは、風を感じて。 紺ブレ(紺のブレザー)ブームが一世を風靡した1990年頃、私は学生でしたがご多分に漏れずブームに乗っかって紺ブレを着用して遊び呆けていました(笑)。この時代の紺… 2021.02.22 Blog
リモートワークは、アスコットで。 テレワークあるいはリモートワークには、何を着たらいいのか。お客さまからそんな相談が寄せられるケースが増えました。増えつつある在宅でのオンライン会議。家で仕事を… 2021.02.18 Blog
名作薫る、ブルーグレイのスーツ。 昨年の12/21付ブログでご紹介したブルーグレイの服地で仕立てた私のスーツが仕上がってきました。画像を見てお気付きの方もいらっしゃると思いますが、今回はサック・… 2021.02.15 Blog
カフリンクスを、楽しもう(3) ほとんど1点ものに近いデザイン。丁寧に時間と工程をかけて作り上げる姿勢。英国製のカフリンクスの中でも世界のバイヤーから高い評価を得ている「コーディス・マヤ」。バ… 2021.02.11 Blog
カフリンクスを、楽しもう(2) 石、貝、金属、ガラス、ラバー・・。カフリンクスの表面をフェイスと言いますが、ここに使われる素材は実にさまざまで、それゆえに男の蒐集癖を刺激するらしく、コレクショ… 2021.02.11 Blog
カフリンクスを、楽しもう(1) スーツやジャケットの着用をより積極的に楽しむアイテムにカフリンクスがあります。かつては貴族階級でしか楽しめない希少な装飾品でしたが、さまざまな素材の生産が可能に… 2021.02.11 Blog
私なりのこだわりをお話しします。 立春も過ぎ、少しずつですが日も長くなり、春の訪れを告げる風物詩「ヤマザキ春のパン祭り」のCMを見る季節になりました。確実に春がそこまで来ていることを実感しており… 2021.02.8 Blog