現代には存在しないスペックの、ヴィンテージ服地。 ヴィンテージ服地と言っても、’70年代のストック品は異質だと思われる方が多いようです。ご年配の方なら、時代がエキセントリックに傾いた若者文化の産物をイメージする… 2021.01.14 Blog
この春、レアなコットンジャケットを軽快に羽織る。 今年最初の大阪発信ブログということで初春に相応しいスペシャルなヴィンテージ服地をご紹介します。1960~70年代にドイツで織られたコットン地です。早春から着用す… 2021.01.11 Blog
フォーマルは、最小コストで最大効果。 日本においては、「慶事(けいじ=祝い事)」と「弔事(ちょうじ=お悔やみ事)」双方の公式な場で着用できるのが、略礼装であるブラック・スーツです。成人し、働き始めた… 2021.01.3 Blog
2020年、ありがとうございました。 バタク日比谷ならびにバタク大阪の今年の営業は本日までとなります。今年も大変お世話になりました。皆様にとって今年はどのような一年でしたか?今年の初めに「新型コロナ… 2020.12.29 Blog
年末年始の営業|日比谷店・大阪店 平素よりバタク日比谷店および大阪店をご利用くださいまして誠にありがとうございます。2020年も余すところあと10日となりました。ついては年末年始の休業予定を、下… 2020.12.21 Blog ,お知らせ
中間領域の風味絶佳、ブルーグレイ。 以前、私のよく知っている人が「私の価値観にグレーゾーンは存在しない、在るのは白か黒のみ。」と冗談半分に語っていたのですが、聞くところによると今の若い世代の人たち… 2020.12.21 Blog
「バタク・クロス」で経年変化を楽しむ。 ビスポーク・スーツとは、長年の着用を通じて “経年変化を楽しんでいく衣服”であると考えています。経年変化には「劣化していくもの」と「成熟していくもの」があり、「… 2020.12.16 Blog
バタクの特別注文で、廃版復活。 良いモノはお金が掛かっています。時にコストをかけ過ぎ、廃版となる商品もあります。「ラヴァット・ミル」が製造していたヘビーウエイト・ツイードをご記憶ですか。チェビ… 2020.12.9 Blog
ブラックウォッチがあればもっと愉しくなる。 タータンチェックの中でもブラックウォッチほど気品があり風格と安定感のある色柄はありません。ブラックウォッチには「秘密の見張り番」「闇の見張り番」という意味がある… 2020.12.7 Blog
バタクのレギュラー・カラー。 シャツオーダーをされるとき、襟型をいくつかのパターンかあら選びます。通常は、ご自分の好みということになりますが、いちばんの基本は「レギュラー・カラー」になります… 2020.12.4 Blog