batak Blogs Archives
batak Blog » 2017 » 4月の記事一覧大阪店より売れ筋服地のご紹介。
2017年04月27日
今回は関西のお客様にご好評いただいていますスーツ服地のご紹介。英「ウイリアム・ハルステッド」の2ply(強撚糸2本撚り)モヘア服地です。ちなみに先週だけでも3着のご注文を...more >>
日英のメッシュ服地。比べてみてください。
2017年04月27日
今年も、メッシュを着る季節がやって来ました。どんなに暑くても、スーツやジャケットを着る、あるいは着なければ仕事にならないという方には、カーゼのような通気性を持つメッシュ地...more >>
雰囲気で着るスーツ
2017年04月25日
初夏を感じる陽射しが心地よい季節になってきましたが、それに合わせてコットン、リネン、シアサッカー、コードレーン等の盛夏用服地のご注文ならびにお問合せが増えてきました。私自...more >>
日比谷限定、ヴィンテージ1点在庫。
2017年04月24日
デッドストックやヴィンテージという言葉が巷で認識され始めたのは1980年代だったでしょうか。発端は古着の倉庫在庫品の中から出てきた未使用の衣服で、とくにジーンズがヴィンテ...more >>
過去最大の品揃え!英「スペンス・ブライソン」。
2017年04月22日
アイリッシュ・リネンの世界的総本山とも言える「スペンス・ブライソン」社。麻服地だけでなく、リネンを使った様々な製品も手がけています。当店では毎年、店頭在庫およびバンチ・オ...more >>
「バタク・クロス」の春夏服地、「平織り」です。
2017年04月21日
初夏のような天候が続いておりますが、いきなりの暑さに上着を脱いでシャツ1枚というビジネスマンをお見かけします。まだ、身体が暑さになれていないためでしょうか。衣替えの季節は...more >>
ビジネス・スーツを考える。
2017年04月20日
仕事で着るためにスーツを購入する、という人はスーツ購入者(オーダーを含む)の約9割に及びます。就活においてはもちろん100%です。ビスポークの市場も同様のニーズで成り...more >>
外国製もオール・コットン。シアサッカーです。
2017年04月17日
5月が近付くと、一気に衣替えの様相が街を覆い尽くします。日比谷周辺の行き交う人たち(ホントにお洒落で高額であろう服装をしています)も明るい色目の出で立ちが目立つようになり...more >>
東京各店 営業時間・定休日変更のお知らせ。
2017年04月14日
4月1日より東京各店舗の営業時間並びに定休日を、以下の通り変更させていただきます。この変更にともない、お客様にはご不便をおかけしますが、何卒ご理解を賜りますようお...more >>
春のハンカチーフ、新柄が入荷。
2017年04月13日
英国のシルク製品といえば、当店でお馴染みの「デビッド・エバンス」。同社の傘下となって営業しているのが、英「アダムリー」です。したがいまして、ブランド名は「アダムリー」です...more >>
春夏はコートをオーダーする季節?
2017年04月10日
このところ春めいてきたかと思えば、コートをオーダーするお客様が増えてきています。最初は「オヤッ」と首をひねっておりましたが、「そうか、ビスポーク・スタイルドで注文するなら...more >>
レアである、伊達男でもある。
2017年04月10日
気温20℃に迫る日も次第に増えてまいりました。気温上昇期にはシャツ1枚になる方もいらっしゃいますが、そこは我慢。暖かさに身体を慣れさせるという意味で、軽目のジャケットを羽...more >>
3プライでもこんなに軽くて涼しい。「バタク・クロス」3プライ・エア
2017年04月08日
強撚糸を3本撚り合わせた、非常にシワに強い3プライ・エア(英語では3plyと表記されます)という服地。その「バタク・クロス」製が織り上がってまいりました。今回は第二弾。改...more >>
もうひとつのピンヘッド。
2017年04月06日
今年は例年よりも桜の開花が遅れている関西ですが、昨日の休みを利用してお花見に行ってきました。場所は自宅から近い夙川公園。まだ5分咲きでしたが、平日にも関わらず大勢の人で賑...more >>
いかがですか、「コットン バタク・クロス」の春コート。
2017年04月01日
なかなか暖かくならず、寒い日が続いております。こういう時は自宅でビール片手に映画でも・・と思い、手に取ったのが「ティファニーで朝食を」でした。ヘップバーン、キレイですね。...more >>
オリジナル主義。
2017年04月01日
メーカーのコレクションを仕入れて売るのではなく、batakの考え方、仕様、美意識を注入して特別注文する。それが、創業以来オリジナル特別注文を追求してきた当店の哲学です。と...more >>