各人各様、コートのお仕立て上がり。
ご注文をいただいておりました「ラグランスリーブコート」と「タウンクラシックコート」が続々と入荷してきましたので一部をご紹介します。「ラグランスリーブコート」でご注文が多かったのがベンタイルコットンです。オンオフ兼用、そし …
ご注文をいただいておりました「ラグランスリーブコート」と「タウンクラシックコート」が続々と入荷してきましたので一部をご紹介します。「ラグランスリーブコート」でご注文が多かったのがベンタイルコットンです。オンオフ兼用、そし …
戦後間もない昭和の中頃。師走(しわす)の街頭を歩く男性のサラリーマンの多くは厚手のオーヴァーコートを着ていたものです。ラグラン、ポロといったガサのある外套が流行していました。当然、貧しかった日本でも注文服屋でコートを仕立 …
バタクが理想とする服地として、8月15日付のブログでご紹介した「フォックス・ブラザーズ」の『ウーステッドクラシックス』よりグレイ・ヘリンボーンが店頭に入荷しています。着分を目にして改めて思うのは、まさにヴィンテージ品質と …
ツイード服地において、世界最高峰に位置づけられる「ラバット・ミル」。同社とはバタク開店当初からの長い付き合いになり、かねてより緊密な関係を築き上げてきました。たとえば、特別注文のツイード地をバタクと共同で織ったり、当時の …
当ブログでハリスツイードをご紹介するのはいつ以来でしょうか。ということで、ハリスツイードのデッドストック品を蔵出しいたします。お色はプレーンなキャメルブラウン。空気を含んだような質感や、素朴さと温もりを感じる風合いはまさ …
先日、お客様と話していた時、1920年代のスーツが話題に上がりました。そう言えば、映画「炎のランナー」も20年代初期のスタイルだったことを思い出し、DVDを久しぶりに見直してみて印象深かったのが、着脱できるシャツ襟「ディ …
この秋はブラウンのスーツをご注文されるお客様が目に見えて増えています。人気の服地はシャークやヘリンボーン、そしてコーデュロイですが、今回はとっておきのおススメであるヴィンテージのブラウンをご紹介します。1960年代から7 …
英「ラヴァット・ミル」と当店がもの作りの方向性を共有し両国間を頻繁に行き来していた頃、特別注文品の企画・販売を精力的に行っておりました。バンチには掲載されていない、チェビオット地の珍しい色柄やタッチを揃えて、お客様から好 …
英国フランネルの代名詞と言えば「フォックス・ブラザーズ」です。今年は同社の250周年を記念してシグニチャーコレクションである「クラシック・フランネル」がリニューアル。一着は持ちたいグレイ・フランネルや、チャーチルが着たチ …
シャンパーニュに「ブランドォブラン」という、高級品があります。ブランとは白ワインのことで、訳せば「白と白」。同じ白葡萄でも異なる品種をブレンドしており、別の捉え方だと「白葡萄だけを使う」ことで純粋性や味わいの向上を通じて …