思考停止じゃいられない。
13世紀に活動した英国の哲学者ロジャー・ベーコンはなかなかいいことを言っている。 「人間世界の諸悪の根源は無知に因るものであり、無知の根源は『権威崇拝』『習慣』『群集心理』『虚栄心』にある」。 これを男性の服装文化に照ら …
13世紀に活動した英国の哲学者ロジャー・ベーコンはなかなかいいことを言っている。 「人間世界の諸悪の根源は無知に因るものであり、無知の根源は『権威崇拝』『習慣』『群集心理』『虚栄心』にある」。 これを男性の服装文化に照ら …
英国のみならず、アメリカやヨーロッパの製品や服装を語るときその修飾語として武器になるものに「伝統的な」というワードがある。歴史があり、長年変わらず同じ製法やモノづくりの思想を貫いていることを高らかに宣言するようなこのコト …
昔から服装に関する人間の心理には、相反する2つの欲求が存在すると言われている。ひとつは「他人と同じものを着たくない」というもの。もうひとつは、「他人と同じでありたい」というもの。 たとえば、街ですれ違う他人が自分と同じも …
かつてはあまりにも日常的過ぎて、英国人は自分たちが持つ歴史的なアーカイヴに価値を見出すことが苦手だった。 英国で暮らしていれば「英国調」なんて言葉があまり意味を持たないことはご承知だろう。英国のアーカイヴの価値に気づき、 …
マーケターという職業がある。大雑把に言ってしまえば、市場の可能性を分析しながら、想定客層のニーズを汲み取った製品やサービスを適宜に投入し、大きな利益を稼ぎ出す仕事だ。ほとんどの商品は、マーケターによる市場科学を基に、多様 …
▶奥が日比谷公園。左隅の電柱の手前が現在のbatak日比谷店。正面「アーニー・パイル劇場(東京宝塚劇場)」の右に現在では「ミッドタウン日比谷」が建つ。 写真は戦後の日比谷界隈。左の建物は震災復興期に建てられ …
スーツのオーダーに際して旧い外国映画を参考にされる方は多い。たとえば、ここ15年くらいだが、抑制の効いた‘60年代の映画に登場する簡素なスーツをオーダーされる方が目立つ。チャコール・グレーの3釦スーツ、白シャツに黒ニット …
日本ではまだテレビなどの情報メディアがほとんど発達していなかった‘50年代。紳士服のスタイルに関する情報源は、映画ぐらいしかなかった時代である。「カッター&テーラー」のような業界向け専門誌を海外から取り寄せてはいたものの …
60歳代以上のシニアなら「羅紗屋」という言葉に聞き覚えのある方もいらっしゃるのではないか。読みは「らしゃや」。戦前・戦後を通じて日本国内で注文服が隆盛をきわめた時代に、それと呼応するように栄えた商売だ。 マーチャント(規 …