この春、レアなコットンジャケットを軽快に羽織る。
今年最初の大阪発信ブログということで初春に相応しいスペシャルなヴィンテージ服地をご紹介します。1960~70年代にドイツで織られたコットン地です。早春から着用するジャケットとしておススメの服地です。 まず驚くのがコットン …
今年最初の大阪発信ブログということで初春に相応しいスペシャルなヴィンテージ服地をご紹介します。1960~70年代にドイツで織られたコットン地です。早春から着用するジャケットとしておススメの服地です。 まず驚くのがコットン …
日本においては、「慶事(けいじ=祝い事)」と「弔事(ちょうじ=お悔やみ事)」双方の公式な場で着用できるのが、略礼装であるブラック・スーツです。成人し、働き始めた頃には冠婚葬祭用として黒いスーツを準備された方も多いのではな …
バタク日比谷ならびにバタク大阪の今年の営業は本日までとなります。今年も大変お世話になりました。皆様にとって今年はどのような一年でしたか?今年の初めに「新型コロナウイルス」のニュースを見た時にまさかこのような事態になるとは …
平素よりバタク日比谷店および大阪店をご利用くださいまして誠にありがとうございます。2020年も余すところあと10日となりました。ついては年末年始の休業予定を、下記のようにお知らせいたします。 日比谷店・大阪店共通12月3 …
以前、私のよく知っている人が「私の価値観にグレーゾーンは存在しない、在るのは白か黒のみ。」と冗談半分に語っていたのですが、聞くところによると今の若い世代の人たちの多くはグレーゾーンという中間(曖昧な)領域の価値観を持たな …
ビスポーク・スーツとは、長年の着用を通じて “経年変化を楽しんでいく衣服”であると考えています。経年変化には「劣化していくもの」と「成熟していくもの」があり、「成熟させること」にこそビスポーク・スーツを着る醍醐味があるの …
良いモノはお金が掛かっています。時にコストをかけ過ぎ、廃版となる商品もあります。「ラヴァット・ミル」が製造していたヘビーウエイト・ツイードをご記憶ですか。チェビオット種のラムズ・ウールのみを使い、梳毛・紡毛の各製法で紡い …
タータンチェックの中でもブラックウォッチほど気品があり風格と安定感のある色柄はありません。ブラックウォッチには「秘密の見張り番」「闇の見張り番」という意味があるのですが、これは1700年代にスコットランド・ハイランド連隊 …
シャツオーダーをされるとき、襟型をいくつかのパターンかあら選びます。通常は、ご自分の好みということになりますが、いちばんの基本は「レギュラー・カラー」になります。なぜ「レギュラー・カラー」かというと、シャツの襟はもともと …
先日、ニュースを見ていたらパリのシャンゼリゼ通りで恒例のイルミネーションが始まったことがアナウンスされていました。しかし、ご存知の通り今年は新型コロナウイルスの感染拡大のためパリでは外出制限が続いている影響で人通りはほと …