batakがつくるヴィンテージ。
これまで当店では数多くのヴィンテージ服地を取り扱い、その魅力をお伝えしてきましたが、ヴィンテージ・ストックゆえに供給量には限りがあります。近年では良いものに巡り合う機会も減ってきています。そうであれば、ヴィンテージ服地と …
これまで当店では数多くのヴィンテージ服地を取り扱い、その魅力をお伝えしてきましたが、ヴィンテージ・ストックゆえに供給量には限りがあります。近年では良いものに巡り合う機会も減ってきています。そうであれば、ヴィンテージ服地と …
新年に入りまして、大阪店には多数のお客様が足を運んで下さっております。なかには東京の店舗をいつもご利用いただいております、お客様も帰省の機会に数名ご来店されました。初対面のお客様が殆どでしたが「いつもブログ楽しみにしてま …
バタクが今、もっとも注目している服地およびミル(織物工場)についてお話ししたいと思います。「ジョン・キャヴァディッシュ」。英国の中ではとりわけ後発と言っていいミルです。創業は、1988年。英国の服地業界においてこれほどま …
本年もよろしくお願いいたします。さて、今年の第一報は春の新入荷服地の情報からお伝えいたします。あの、ロンドンのマーチャント(服地商)が再び世界の市場へカムバックしています。「WAIN SHIELL/ウエイン・シエル」です …
フォーマル・ウエアは特別な日に着用する服。タキシードやブラックのディレクター・スーツ、ウェディング・スーツなどに対して、誰しもがそんな考え方をお持ちではないでしょうか。確かに、モーニングや燕尾服(テイルコート)となれば特 …
英国やアメリカから欧州大陸を概観するときに、「コンチネンタル(大陸的な)」という言葉がよく使われました。こと英国から欧州大陸を見据えたとき、そこには特別な意味があることをご存知でしょうか。 フランスやイタリアといったラテ …
ドレープスーツと聞いて、「?」と思われる方、ロンドン・カットと言えばお判りでしょうか。ロンドン風の仕立て・裁縫技術でもあり、長い時間を経て伝承されて来たスーツ・スタイルとも、カッティングとも言えるものです。 …
⬆️身体のラインに沿わせた、かつてのサック・スーツ。いわゆるアメトラのイメージとはずいぶん違います。 「サック・スーツ」についてご存知の方は多いかと思われます。しかし、このスーツ・スタイル、な …
仕事で着るためにスーツを購入する、という人はスーツ購入者(オーダーを含む)の約9割に及びます。就活においてはもちろん100%です。ビスポークの市場も同様のニーズで成り立っています。ネイビー系やグレイ系のスーツ・オーダーが …
ロンドンのサヴィル・ロウについて、もはやこのブログで説明する必要はないのかもしれません。その歴史や著名なテーラーについては雑誌や書籍に繰り返し記されていますし、現地を訪れている方もいるでしょう。したがって、ここではサヴィ …